2024年度 昇給額公開

給料公開
スポンサーリンク

こんにちはタナヤスです。今回は、私の2024年度の給料昇給額を公開致します。

ニュースなどでは、大企業を中心に数十年ぶりの賃上げのようです。

みなさんは昇給額はいくらだったでしょうか?

43歳,サラリーマン(子持ち2人)のリアルな給料及び昇給額を見ていただき、今後のサラリーマン生活の参考になれば幸いです。

プロフィール
  • 年齢:40歳代
  • 勤務先:プライム上場 メーカー(名前を聞いてもほとんどの方は知りません)
  • 学歴:地方国立大学卒業
  • 転職:1回
  • 住まい:福岡県
  • 家族:嫁、息子2人(小学生)の4人家族

スポンサーリンク

4月分の給料は?

基本給338,870円健康保険料17,630円
家族手当等45,000円介護保険料3,895円
持株会補助500円厚生年金保険料37,515円
残業代27,839円雇用保険料2,495円
交通費4,200円所得税12,520円
住民税16,700円
社員持会5,500円
組合費6,591円
支給額合計416,409円控除合計102,846円
差引支給額313,563円
残業時間:9.0H

残業時間が少なかったんですが、差引支給額(手取り)は31万を超えてました。

基本給が上がったことで、今後は確実に手取り30万を超えて行くでしょう。

また、4月から6月の給料の平均で社会保険料が決まるので、あんまり残業しすぎないようにしたいと思います。

確認すると私の場合、4月〜6月の平均支給額が42万5千円を超えると社会保険料が上がるので、残業し過ぎないように気をつけて行きます。

みなさんもお気をつけください。保険料がいくらになるかは下記をご参照ください。

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/shared/hokenryouritu/r6/ippan/r60240fukuoka.pdf

スポンサーリンク

2024年度の昇給額は?

今年度の昇給額も判明しました。

昇給額は、基本給が320,260円→338,870円になったので、18,610円です。

昨年の昇給額が7,550円だったので、昇給額はかなり増加してます。ていうか、今の会社に入社して最も高い昇給額だと思います。正直なところ、今まで昇給額が1万円を超えたことはありませんでした。

ちなみに組合員平均の昇給額は16,000円でした。やっと賃上げの波が私の会社にも来たという感じですね。

冷静に考えてみると、物価も上がってますから、給料が上がらないといけませんよね。

物価もあがり、給料もあがる それはすなわち経済成長しているということなので、今までが異常だっと思います。まさに失われた30年。

政府な余計なこと(増税)をしなければ、この傾向は維持されると思いますが、今の岸田政権であれば余計なこと(増税)をしそうだし、実際にしてますから(森林環境税など)、先行きは不安です。

本日は以上です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました