5月の給料・昇給額 公開、会社員平均昇給額は?

給料公開
スポンサーリンク

5月の給料と今年度の昇給額を公開します。

41歳,サラリーマン(子持ち2人)のリアルな給料及び昇給額を見ていただき、他人の給料や昇給額を見てみたいという欲望を満たす一助になればと思います。

後半は会社員の平均昇給額について、記載してます。日本の経済政策の問題点が浮き彫りになってます。

プロフィール
  • 年齢:40歳代
  • 勤務先:プライム上場 メーカー(名前を聞いてもほとんどの方は知りません)
  • 学歴:地方国立大学卒業
  • 転職:1回
  • 住まい:福岡県
  • 家族:嫁、息子2人(小学生)の4人家族

スポンサーリンク

5月の給料いくらだった?

基本給312,710円健康保険料18,040円
家族手当等45,000円介護保険料3,485円
持株会補助500円厚生年金保険料37,515円
超過手当所得税13,510円
交通費住民税8,600円
社員持株会5,500円
組合費6,160円
支給額合計427,265円差引支給額333,175円
残業時間: 22.5H

私が努めている会社は、給料支給日がその月の上旬になるので、もう5月(4月分)の給料が支給されました。残業時間は22.5Hでした。

スポンサーリンク

今年の昇給額は?

今年度の昇給額も判明しました。

昇給額は、基本給が307,380円→312,710円になったので、5,330円です。

昨年から人事制度が改定されて、昇給額は減ってます。(約3割減)

人事制度が改定される前の昇給額は、8,000円〜9,000円程度ありました。

会社の人事制度を変えることはできないので、私にできることをせっせとやっていくしかないと思います。

具体的には節約をして、入金力を高めて、資産を増やしていくしかないかなと思います。

スポンサーリンク

会社員の平均昇給額は?

令和4年度分はまだ統計がでてないので、令和3年度 会社員の平均昇給額を紹介します。

令和3年度 平均昇給額 4,694円 昇給率 1.6%

平均と比べると私の昇給額は多かったです。非常に意外な結果でした。

ただし、20年前と比べて、日本の会社員の給料がまったく伸びていないという現状を考えると妥当な数字なのでしょう。

厚生労働省の「令和3年賃金引上げ等の実態に関する調査の概況」のデータを参照しました。

非常に興味深い表があったので、添付しておきます。13ページ目に昭和57年から令和3年度までの昇給金額と昇給率が一覧で記載されてます。

https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/jittai/21/dl/10.pdf

バブル崩壊以後は、昇給額・昇給率ともに非常に低迷してます。まさに日本経済の失われた30年を如実に表した資料だと思います。

アメリカのように失業率とインフレ率の状況を見ながら、適切な経済政策を行わなかった結果です。

日本の場合は、少子化、高齢化社会という旗印のもと、スキあれば増税をおこない、アメリカのような適切な経済政策を行なってこなかったことが原因だと思います。

本当にいいかげんにして欲しいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました