住宅ローン控除とふるさと納税の併用した実績を公開します。
住宅ローン控除とふるさと納税が併用できるのか不安に思っている方もいると思います。
実際のところ、私の場合は、併用できましたのでその実績を公開します。
もちろん年収や借入状況により異なる部分はあるとおもうので、すべての人に当てはまるわけでは
ないと思いますが、一例として皆さんのご参考になれば幸いです。
住宅ローン控除額は?
私の住宅ローン控除額は315,800円になります。
私は2020年に戸建住宅を購入しましたので、住宅ローン控除額は借入金の1%となります。
現在は、0.75%に変更されているようですね。本当に政府は国民からお金を取ることしか考えてませんね。けしからん。
以下の表が私の借入金の詳細です。
借入金総額 | 住宅分の借入 | 諸費用分の借入 | すまい給付金 | 住宅ローン控除対象借入金額 |
3,400万円 | 3,198万円 | 202万円 | 40万 | 3,158万円 |
住宅ローン控除対象となる借入は、住宅分の借入のみです。正直、私も知りませんでした。
借入した金額すべてが住宅ローン控除対象になると思ってました。。。。
つまり、諸費用分(仲介手数料、登記費用等)の借入は、住宅ローン控除の対象にはなりません。
私は諸費用分も含めてすべて借入してます。いわゆるフルローンです。
さらに、すまい給付金を40万円もらったので、その分を差し引いた借入金が住宅ローン控除対象となります。
結果、借入金額総額 3,400万から諸費用分の借入 202万を引いて、さらにすまい給付金の40万を引いた金額 3,158万円が住宅ローン控除対象の借入金となります。
令和3年12月31日時点で、実際のローン残高は3,270万以上あるにもかかわらず。
「諸費用分も含めて借入を行った場合」や「すまい給付金をもらった場合」は、住宅ローン控除額はローン残高の1%より少なくなるということです。
控除金額の内訳
〜まずは所得税から〜
まずは所得税から見ていきましょう。
私の今年度の年収に応じた所得税は204,400円です。そこから配当控除が1,270円で、残りが住宅ローン控除になります。
つまり、所得税からの住宅ローン控除額は203,130円になります。
最終的に還付を受け、収めた所得税はゼロです。
ふるさと納税は、6万2,000円しました。
確定申告した際の表を確認すると、課税所得から6万円控除されてますので、税額は6,000円安くなっています。課税所得に対する税率が私の場合は10%のため。
さらに本来であれば、復興所得税が「課税される所得税」の2.1%分課税されていたはずですが、それがなくなります。
よって、6000円×2.1%=126円 税金が安くなってます。
まとめると所得税の減税は以下の通りです。
- 住宅ローン控除額(減税額) → 203,130円
- ふるさと納税控除額(減税額) → 6,126円
以下は補足です。
ふるさと納税は所得控除(課税対象の所得から控除する)
住宅ローン控除は税額控除(課税される税金から控除する)
次は住民税です。
これは簡単です。お住まいの市町村から配られる「給与所得等に係る市民税、県民税 特別徴収税額の決定・変更通知書」を見れば記載されてます。
実際の私の通知書を載せます。
市税分の住宅ローン控除額は90,136円、県税分の住宅ローン控除額は22,534円となり、
合計で112,670円です。
市税分の寄付金控除額(ふるさと納税)は43,100円、県税分の寄付金控除額(ふるさと納税)は10,775円となり、
合計で53,875円です。
所得税の控除額と合算していきましょう。
所得税の住宅ローン控除額203,130円と合わせると、315,800円となり、住宅ローン控除額と一致します。
所得税の寄付金(ふるさと納税)控除額6,126円と合わせると、60,001円となり、ふるさと納税金額6.2万から2,000円引いた金額とほぼ一致しました。
まとめ
結論として、住宅ローン控除と寄付金(ふるさと納税)控除は併用できました。
個人の収入・家族構成・保険加入状況によって変わってきますので、皆さんの状況に応じて都度確認が必要かと思います。
正直、復興所得税はふるさと納税は考慮して計算しましたが、住宅ローン控除は考慮しなくて、ぴったり一致しました。住宅ローン控除を復興所得税も含めて計算すると4000円程度さらに減税されていると考えることができます。
なぜそうなるのかは、わかりませんでした。今後の宿題ですね。
コメント